3. 「厚生年金・国民年金」年金見込額を確認する2つの方法

老後に受給する年金額は、受給開始が決定してからでなければ確定できません。

しかしながら、現時点における年金加入記録に基づく年金見込額は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できます。

3.1 「厚生年金・国民年金」年金見込額の確認方法①「ねんきんネット」

日本年金機構の「ねんきんネット」では、最新の年金記録をいつでもウェブ上で確認することができます。

また、将来受け取る老齢年金の見込額を試算することも可能です。

基礎年金番号やメールアドレスを利用する方法と、マイナンバーカードを利用する方法の2つの方法があります。

3.2 「厚生年金・国民年金」年金見込額の確認方法②「ねんきん定期便」

「ねんきん定期便」は、毎年の誕生月に郵送されてきます。

35歳・45歳・59歳の節目には封書タイプ、それ以外はハガキ形式となります。

また、50歳未満は「これまでの加入実績に応じた年金額」、50歳以上は「年額の見込額」というように記載内容が異なります。

50歳未満の人に送られる「ねんきん定期便」

50歳以上の人に送られる「ねんきん定期便」

働き盛りの世代にとって「老後」や「年金」といったワードは少し重苦しいかもしれません。

しかし、ここまで見てきたとおり、老後の年金事情を左右するのは現役時代の働きぶりです。そして、月額15万円超の厚生年金を受け取る人が半数以上とはいえ、決して安心できる受給額とはいえません。

ねんきんネットやねんきん定期便でご自身の年金見込額を確認したら、老後に向けて何をすべきかを考えてみましょう。

4. 資産運用のスタートは給与明細の確認から

今回はリタイア世代の男性の厚生年金額と、現役世代が将来受け取れる年金見込額を確認する方法について確認してきました。

豊かな老後生活を送るには年金だけでは十分ではないということが分かりましたし、同時に自分で資産を形成しておく必要性も認識いただけたのではないかと思います。

とはいえ老後に必要な資金の額も、いま資産運用に回せる金額も人によって異なります。

資産運用を考えるにはセカンドライフをイメージしつつ、まずは現在の自分の収支状況と、自分が加入している社会保障制度について正しく知ることが前提になります。

毎月会社から渡される給与明細は、これらについて理解を深めるきっかけとして最適です。

手取りが少ないと嘆くよりも、まずは給与明細にある一つひとつの項目の意味を調べることから始めてみましょう。

参考資料

上田 輔