生活保護は、何かしらの事情により生活が困窮している人に対して、国や自治体が「最低限度の生活」を保障するために設けている公的扶助制度です。

生活保護で受けられる保障として全部で「8種類の扶助」があり、そのうちの1つに、食費や光熱水費用などの日常生活に必要な費用をまかなう「生活扶助」が存在します。

そんな生活保護の「生活扶助」ですが、2023年10月より基準額が改定されたことをご存知でしょうか。

本記事では、2023年10月から改定された「生活扶助」の概要と、改定されることでどのように生活保護の支給額が変わるのかについて詳しく解説していきます。

「生活扶助」とは、日常生活に必要な費用が支給される制度

生活扶助とは「日常生活に必要な費用」が支給される制度を指し、具体的な費用としては下記のようなものが挙げられます。

  • 食費
  • 被服費
  • 光熱水費

生活扶助の基準額は、一律ではなく世帯人数や世帯員の年齢によって異なり、「食費等の個人的費用(年齢別に算定)」と「光熱水費等の世帯共通的費用(世帯人員別に算定)を合算して算出します。

なお、介護が必要な家庭や母子家庭など、特定の世帯には別途で加算が受けられます。