4.【厚生金と国民年金】1万円刻みの受給権者は何人か
国民年金・厚生年金の1歳ごとの平均受給額を見てきました。
あくまでも「平均値」であり、平均値は極端に大きい、あるいは小さい数字に引っ張られてしまうため、1万円刻みの受給者数もあわせてチェックしておきましょう。
4.1 国民年金「1万円刻み」の老齢年金受給者数
- 1万円未満:7万27人
- 1万円以上~2万円未満:28万4152人
- 2万円以上~3万円未満:90万3006人
- 3万円以上~4万円未満:274万9550人
- 4万円以上~5万円未満:463万6048人
- 5万円以上~6万円未満:791万730人
- 6万円以上~7万円未満:1500万3006人
- 7万円以上~:187万2466人
国民年金のボリュームゾーンは6万円以上~7万円未満で、その次に多いのが5万円以上~6万円未満です。
ただ、それ以外の受給額の方も一定数います。
4.2 厚生年金「1万円刻み」の老齢年金受給者数
- 1万円未満:9万9642人
- 1万円以上~2万円未満:2万1099人
- 2万円以上~3万円未満:5万6394人
- 3万円以上~4万円未満:10万364人
- 4万円以上~5万円未満:11万1076人
- 5万円以上~6万円未満:16万3877人
- 6万円以上~7万円未満:41万6310人
- 7万円以上~8万円未満:70万7600人
- 8万円以上~9万円未満:93万7890人
- 9万円以上~10万円未満:113万5527人
- 10万円以上~11万円未満:113万5983人
- 11万円以上~12万円未満:103万7483人
- 12万円以上~13万円未満:94万5237人
- 13万円以上~14万円未満:91万8753人
- 14万円以上~15万円未満:93万9100人
- 15万円以上~16万円未満:97万1605人
- 16万円以上~17万円未満:101万5909人
- 17万円以上~18万円未満:104万2396人
- 18万円以上~19万円未満:100万5506人
- 19万円以上~20万円未満:91万7100人
- 20万円以上~21万円未満:77万5394人
- 21万円以上~22万円未満:59万3908人
- 22万円以上~23万円未満:40万9231人
- 23万円以上~24万円未満:27万4250人
- 24万円以上~25万円未満:18万1775人
- 25万円以上~26万円未満:11万4222人
- 26万円以上~27万円未満:6万8976人
- 27万円以上~28万円未満:3万9784人
- 28万円以上~29万円未満:1万9866人
- 29万円以上~30万円未満:9372人
- 30万円以上~:1万4816人
※国民年金部分を含む
厚生年金のボリュームゾーンは10万円以上~11万円未満、8万円以上~9万円未満、17万円以上~18万円未満とバラつきが見られました。
1万円刻みの受給権者数をみることでわかる部分も大きいですね。
厚生年金は個人差が大きいため、将来自分がどのくらいの年金をもらえるかを「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認することをおすすめします。
5.10月には年金振込通知書が届く方も。年金は手取りで老後計画を
国民年金・厚生年金の受給額を「年齢別」と「受給金額別」に見てきました。
豊かなセカンドライフを年金だけに頼るのは厳しいと思われた方も多いのではないでしょうか。もちろんお金をかけずともセカンドライフを楽しむことはできるでしょう。
しかしながら、現役時代と同じ生活水準を老後も維持するとなると年金以外の備えが必要になりそうです。
実際に「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で自分の受給額を確認し、不足しそうな金額を今のうちから計画的に貯蓄するなど考えてみてもいいと思います。
また、年金からは税金と社会保険料が一般的に天引きされます。
10月から介護保険料等の特別徴収額が変更となり、年金の振込額が変更となる方には「年金振込通知書」が送付される予定です。年金は「手取り」で老後計画を立てることが重要なのです。
貯蓄だけでは足りない場合はつみたてNISAなどを活用した資産運用を検討してもいいでしょう。ただし、資産運用にはリスクもあるのでご自身で情報収集を行ってから始めるとよいでしょう。
今からの準備が老後のセカンドライフをより豊かにしてくれるかもしれませんね。
参考資料
奥田 楓也