3.【女性の年金収入】厚生年金月額「15万円以上」は何パーセントか

では、同資料より本題の女性の年金月額に関するデータを見ていきます。

厚生年金の平均月額:14万3965円(※基礎年金(国民年金)月額含む)

  • 男子:16万3380円
  • 女子:10万4686円

【女性の厚生年金】受給額分布

  • 1万円未満:2万9276人
  • 1万円以上~2万円未満:6963人
  • 2万円以上~3万円未満:5万519人
  • 3万円以上~4万円未満:8万9784人
  • 4万円以上~5万円未満:7万9430人
  • 5万円以上~6万円未満:9万3183人
  • 6万円以上~7万円未満:23万7418人
  • 7万円以上~8万円未満:44万2558人
  • 8万円以上~9万円未満:68万666人
  • 9万円以上~10万円未満:85万1331人
  • 10万円以上~11万円未満:77万7047人
  • 11万円以上~12万円未満:59万523人
  • 12万円以上~13万円未満:41万5686人
  • 13万円以上~14万円未満:29万4029人
  • 14万円以上~15万円未満:21万3811人
  • 15万円以上~16万円未満:15万5836人
  • 16万円以上~17万円未満:11万2272人
  • 17万円以上~18万円未満:7万6925人
  • 18万円以上~19万円未満:5万2191人
  • 19万円以上~20万円未満:3万7091人
  • 20万円以上~21万円未満:2万4351人
  • 21万円以上~22万円未満:1万6322人
  • 22万円以上~23万円未満:1万444人
  • 23万円以上~24万円未満:6549人
  • 24万円以上~25万円未満:3719人
  • 25万円以上~26万円未満:2081人
  • 26万円以上~27万円未満:1047人
  • 27万円以上~28万円未満:488人
  • 28万円以上~29万円未満:196人
  • 29万円以上~30万円未満:135人
  • 30万円以上~:361人

女性の厚生年金受給額のボリュームゾーンは「9万円以上~10万円未満」です。

また、平均額は10万円台となっており、男性と比べると、6万円ほど低くなっています。

また、月15万円以上受け取る女性は全体の9.3%とごくわずかな割合です。

女性はライフイベントにより働き方が変わりやすいもの。結婚や育児、介護、また離別や死別などにより正社員、パート、フリーランス、専業主婦などと変わるため、年金についても個人差が大きくなります。

今後の働き方を選択していく際に、将来の年金という観点を取り入れると良いかもしれません。

3. 女性こそねんきん定期便やねんきんネットで見込み老齢年金月額の確認を

ここまで、年金受給額の分布について確認してきました。

平均額はあくまでも参考値であり、実際には働き方は人によって異なりますよね。

女性の場合、特に雇用形態や勤務時間などが変わるため、将来の年金額の予想がつきにくいところがあります。

「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」を使ってみて、早くから将来の見込額を知ることが特に必要と考えらます。

また、育児や家事で忙しい方も多いですが、老後も考えて働き方について、長い目で見て検討されるといいでしょう。

4. 少子高齢化を踏まえて早めの老後対策を

今回は女性の年金事情について詳しくみてきました。

皆さんの中には、予想よりも受給額が低いと感じられた方も少なくないでしょう。

今後、ますます少子高齢化が進んでいくことを考えると、自分自身が年金を受け取る頃には現在の年金水準より下がっているという可能性もあります。

だからこそ、今のうちから自分自身が受け取れる年金額を確認しておくのがいいと思います。

そしてその額に不安を感じることがあるのなら、今のうちから備えておくことが大切ですね。

まずは家計の見直しから、コツコツ預貯金を増やしていくのもいいと思います。ただし、老後に必要な額が大きいと、年金や預貯遺産の金だけでは足りない可能性があります。

その際は、資産運用でお金を増やす仕組みづくりをしていくのもいいかもしれません。

資産運用は預貯金と異なり元本保証があるわけではありません。

しかし、リスクをとることにより資産を大きく増やすことができるかもしれません。まずは資産運用においての情報収集を行い、ご自身に合った運用方法を選んでいきましょう。

「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」など税制の優遇がある制度の活用を検討するのも1つでしょう。

参考資料

奥田 楓也