過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。 (初公開日:2020年8月15日) |
2020年7月31日に厚生労働省が発表した簡易生命表によると、2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、ともに過去最高を記録しました。
何歳で定年を迎えるかは人によりますが、いずれにしろ「老後」と呼ばれる期間は、決して短くはありません。その間、私たちは2ヶ月に一度振り込まれる年金と定年時に受け取った退職金、そして現役時代に積み立てた貯蓄で生活をしていく必要があります。
そこで今回は、今の70歳代の人は生活していくのに十分な資産を持っているのかをみていきたいと思います。
1. 70歳代の人はどれくらい預金を持っているのか
早速、70歳代の平均貯蓄額と中央値をみてみたいと思います。金融広報中央委員会実施の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」の結果によると、金融資産保有世帯における70歳代の平均貯蓄額と中央値は以下の通りです。
- 平均貯蓄額:1,978万円
- 中央値 :1,100万円
一方で、金融資産を保有していない世帯を含む70歳代の平均貯蓄額と中央値は以下の通りです。
- 平均貯蓄額:1,314万円
- 中央値 : 460万円
中央値とは、貯蓄額が少ない順に並べた時に全体の真ん中にくる人の金額を表しています。平均値は一部の極端に貯蓄が多い人の額に引きずられてしまい、値が大きくなりがちですが、中央値は金額で引きずられることがないため、より実態を反映した値といえます。
貯蓄額でみてみると、金融資産保有世帯においては、平均貯蓄額、中央値ともに1,000万円以上の金融資産を持っていることがわかります。
一方で、金融資産を保有していない世帯を含む平均値は460万円です。毎月5万円切り崩すと7年半で使い切る計算になります。現在の日本人の平均寿命から見ると、少し心もとないといえます。