2. 年金月額20万円で試算した手取り額

Atstock Productions/shutterstock.com

年金月額20万円を受給している人は、月々いくらの手取り額となるのでしょうか。

国民健康保険や介護保険は自治体によって異なるため、概算としてシュミレーションしてみました。

2.1 65歳未満の場合

65歳未満の人の健康保険や介護保険を合わせた年間の社会保険料は、約7万円としました。

所得税は4万8700円、住民税は10万7500円となります。

したがって、年間の手取り額の計算式は以下のとおりです。

240万円ー(7万円+4万8700円+10万7500円)=217万3000円

税引き後の年金月額は概算で、217万3000円÷12=18万1083円となります。

おおよそ1割程度の税金や保険料が引かれる計算です。

2.2 65歳以上の場合

65歳以上でも自治体ごとの差を考慮して、社会保険料を約6万円としました。

所得税は3万8000円、住民税は8万6000円となります。

したがって、計算式は

240万円ー(6万円+3万8000円+8万6000円)=221万6000円となります。

税引後の年金月額は221万6000円÷12=18万4667円です。

65歳以上の場合は、65歳未満と比べて天引きされるお金の割合は少なくなります。

3. 年金受給者からもそれなりの税金や保険料が徴収されている

多くの人の生活を支える税金ですが、年金受給者からもそれなりの金額が徴収されていることに、驚きを隠しきれません。

ねんきん定期便に記載されている金額は、正確な手取り金額ではなく天引前の金額です。

記載の金額から各種税金や保険料が引かれることを、よく認識しておきましょう。

増税が続く日本において、将来の年金手取り額はいくらになるのでしょうか。

年金制度の弱体化と増税の可能性を考えると、やはりセカンドライフに向けた自助努力は避けては通れないようです。

老後生活の計画は、年金ありきで考えるのではなく、資金源の一つとして考えるほうが良いでしょう。

参考資料

LIMO編集部