去年の夏と比べても、今年はガソリン代の値上がりが進んでおり、電気代の上昇も天井が見えなくなっています。
近頃の円安の進行はすさまじく、これまで30年間変わらなかった物価がついに動き出したことを肌で感じる方もいることでしょう。
現役世代の場合は給与があがる可能性もありますが、老後の年金は足りるのかと心配になってしまいます。
しかし、年金も物価に応じて変動する仕組みになっているため、2023年度分は3年ぶりにプラス改定されたようです。
次の年金支給日は8月15日です。今回は国民年金と厚生年金の「みんなの平均受給額」を詳しくみていきましょう。
1. 【もうすぐ年金支給日】国民年金と厚生年金はプラス改定へ
厚生労働省によれば、2023年度の国民年金と厚生年金の年金額は前年比68歳以上で1.9%、67歳以下で2.2%の増額となり、受給額の目安は以下の通りとなります。
1.1 2023年度の国民年金と厚生年金の年金額
- 国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者。68歳以上の方は6万6050円)
- 厚生年金(モデル夫婦2人分の国民年金と厚生年金):22万4482円
上記のとおり昨年度からは増額となりましたが、マクロ経済スライドによる調整で物価高ほどは上昇していないのが実情です。
またもうひとつ重要な点として、上記はあくまでも一例に過ぎないということです。
資料からは、実際に今のシニア世代がどれくらい受給しているのかわかりません。
そこで次の章では、直近データを使って、公的年金の平均受給額と金額ごとの受給権者数をみていきます。