4.「厚生年金と国民年金」実際の額面は?
そこで、最後に厚生労働省が公表する「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、実際に支給された厚生年金と国民年金の平均額を確認しましょう。
4.1 厚生年金の年金月額
平均年金月額:14万3965円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3380円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4686円
※国民年金の金額を含む
4.2 国民年金の年金月額
平均年金月額:5万6368円
- (男性)平均年金月額:5万9013円
- (女性)平均年金月額:5万4346円
やはり個人差が大きいことがわかります。
さらにここから天引きされるお金もあることを踏まえると、年金だけで生活するのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
5. 老後資金「備えられるときに備えよう」
年金の平均受給額を見ていきました。自営業やフリーランスの方々は国民年金のみの受給になり、会社員や公務員の方は厚生年金も上乗せされます。
しかし、仮に厚生年金の平均額である約14万円を受け取ったとしても、余裕のある生活は厳しいと言えるでしょう。
お金は多いことに越したことはありませんが、年金だけで老後生活を送ることは難しいため、年金以外にも準備をしておく必要があります。
世の中にはたくさんの方法があり、身近なものだと貯金という方法があるでしょう。
ですが、現在の日本は低金利であるため、貯金をしてもお金はまったく増えません。そして物価上昇により、円の価値はどんどん目減りしているのが現状です。
貯金以外にもここ最近ニュースなどで取り上げられている「NISA」や「iDeCo」などを活用する方法もあります。もちろん上記の2つは資産運用に含まれるため、リスクが伴いますが、リターンにも期待することができます。
しかし、仕組みを理解しないでNISAやiDeCoを始めてしまうと、損をする可能性は高くなります。まずはNISAやiDeCoについて調べ、ご自身に合っているかを確認しましょう。
6. 年金額を確認しよう
年金から天引きされるお金や、年金の種類についてお話をしていきました。
まずは、ご自身がどんな年金をどれくらい受給できるかを確認しましょう。
受給額の目安については、年に1度郵送される「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で見ることができます。
おおよその受給額を把握することで、老後生活の計画はとても立てやすくなります。
今のうちから老後生活に向けて考え、行動を始めれば、老後生活を豊かに過ごせる可能性はぐんと上がるのではないでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」(2022年12月)
- 厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「Q.年金から所得税および復興特別所得税が源泉徴収される対象となる人は、どのような人でしょうか。」
- 財務省「税収に関する資料」
長井 祐人