クールなホワイトが清々しい草花3選

〈ホワイトが清々しい草花 1〉サポナリア

LFRabanedo/shutterstock.com

サポナリアはサクラに似た白い花が清涼感タップリ。葉を水に塗らしてよくもむと、石鹸のように泡立ちます。ヨーロッパでは「ソープワート」とも呼ばれ、洗剤として使用していたことも。

細い茎を立ち上げて、白い花を房状に咲かせます。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

〈ホワイトが清々しい草花 2〉ガウラ

F.F.YSTW/shutterstock.com

可憐な白い花を咲かせながら、細い茎をしなやかに伸ばすガウラ。風が吹くとユラユラと揺れ、白い蝶が舞っているようにも見えます。

見た目は繊細ですが実はとても強健な性質。ほとんど手間いらずで大株に育ちます。※参考価格:300~500円程度(3号ポット苗)

〈ホワイトが清々しい草花 3〉カラミンサ

Nancy J. Ondra/shutterstock.com

カラミンサは白い小花が可憐なハーブ。細い枝と小さな花がふんわりと優しい雰囲気をかもしだし、ミントのような清涼感のある香りが魅力です。

日なたから半日陰で育ち、こぼれ種でも増えていきます。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

穂状の花が涼しげな草花3選

〈穂状の花が涼しげな草花 1〉ハナトラノオ

Nikolay Kurzenko/shutterstock.com

花穂が四角形なので「カクトラノオ」という別名を持つハナトラノオ。ピンクの柱が立ち並ぶような様子がユニークな多年草です。

強健な性質で繁殖力も旺盛。背丈は1メートルほどまで伸びます。※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)

〈穂状の花が涼しげな草花 2〉アンゲロニア

Ohm2499/shutterstock.com

アンゲロニアは日なたから半日陰までで栽培可能。夏の強い日差しや高温によく耐え、秋までつぎつぎと花を咲かせます。

枝分かれしながら20センチほどの穂花をいくつも立ち上げます。※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

〈穂状の花が涼しげな草花 3〉ミソハギ

Musashi2001/shutterstock.com

水辺などの湿った場所を好んで生育するミソハギ。庭の花壇や鉢植えでも栽培できます。耐暑性や耐寒性に優れ、植えっぱなしでも毎年花を咲かせる多年草です。

長く伸びるピンクの花穂がスタイリッシュで、夏の花壇を涼やかに彩ります。※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)