3.2 【年金の繰下げ受給の注意点】加給年金が受け取れない

繰下げ受給を利用すると、加給年金が受け取れないという点にも注意が必要です。

加給年金とは、厚生年金の被保険者期間が20年以上あり、かつ65歳以上になった時に生計を担っていると、条件を満たした子や配偶者がいる場合に加算されるものです。

年下の配偶者がいる方などが受け取れる加給年金ですが、繰下げ受給を選択すると受け取れなくなってしまいます。

夫婦の総額の年金を考えて選択する必要があるでしょう。

3.3 【年金の繰下げ受給の注意点】健康保険や介護保険の負担割合が増える

病院を受診する場合、健康保険制度により1~3割の自己負担で済みます。高齢者はある程度の収入まで1割負担で済みますが、年金が増額されると「2割」「3割」に該当することもあります。

病院を受診する機会も増えるため、負担割合の増加は負担に感じてしまうでしょう。

同様に、介護保険の負担割合にも影響するため注意が必要です。

4. 年金増額以外の老後対策も

beauty-box/shutterstock.com

年金の繰下げ受給について解説しました。

ねんきん定期便の見込額が少ないという方は、検討しておきたい制度だといえます。

ただし繰下げ受給には注意点があることも事実です。繰り下げる場合には、その間の収入確保や貯蓄も重要になるでしょう。

年金増額だけに頼るのではなく、複合的に老後に備えることが重要です。

資産運用なども視野にいれ、老後の資産を形成していきましょう。

参考資料

太田 彩子