皆さんは、老後に受給する「年金」から税金や保険料などが天引きされるのをご存知でしょうか。

意外と見落としがちなことで、年金受給開始前に届く「年金振込通知書」を見て気づく方や、通帳に記入された振込額を見て初めて知る方も少なくないようです。

認識していなかった天引きにより、「思っていたよりも少ない」という事態に陥ることがあります。額面ではなく「手取り額」を事前に把握しておくことは、老後生活を送る上で重要です。

今回は、年金から天引きされるお金について解説していきます。あわせて、いまのシニア世代の年金事情も確認していくので、年金暮らしを具体的に想像しながら見ていきましょう。

1. 【老齢年金】公的年金の仕組みをおさらい

最初に、公的年金の仕組みをおさらいしておきましょう。

日本の公的年金は、1階「国民年金(基礎年金)」と2階「厚生年金」の2階建て構造になっています。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 「国民年金」(1階)

第1号被保険者:自営業、20歳以上の学生など
第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者

  • 加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度によって変更があります)
  • 年金額:満額77万7792円✕調整率(480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます。令和4年度)

1.2 「厚生年金」(2階)

第2号被保険者:会社員、公務員など

  • 加入対象:厚生年金適用事業所に一定時間お勤めの方
  • 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料によって決定 ※国民年金に上乗せで支給

このように、国民年金と厚生年金では保険料や受給額の決定方法が異なります。現役時代に加入する年金制度によって、老後生活に大きな違いがでてきますので、まずはご自身がどちらの年金に該当するのかをしっかりと確認しておきましょう。

2. 【老齢年金】年金から天引きされるお金

それでは、本題である「年金から天引きされるお金」について見ていきましょう。

2.1 介護保険料

40歳から支払っている介護保険料は、老齢年金からも天引きされる形で支払います。年額18万円以上の年金を受給している方が対象です。

介護保険料は、介護保険を利用しても一生涯支払うことになります。

2.2 健康保険料

健康保険料も、原則年金からの天引きです。また、75歳以降に加入する後期高齢者医療制度の保険料も天引き対象になります。年額18万円以上の年金を受給している場合に、年金から天引きされます。

2.3 個人住民税

住民税は、前年度の収入によって決定します。新年度分の住民税は、6月から翌5月にかけて年金から天引きされます。