ここ数年の物価上昇や光熱費の高騰、生活必需品の値上げなど、日々の生活が苦しいと感じている方も多いかと思います。

年金暮らしの方々の多くは、現役時代の貯蓄を切り崩して生活している事でしょう。

現役世代の働き盛りの方には、将来に対する不安を抱えている方も多いはずです。

今回は、シニア世代のリアルな老齢年金の受給額について、厚生労働省や日本年金機構の資料をもとにみていきます。

1.【厚生年金&国民年金】日本の年金制度は2階建て

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

日本の年金制度は「2階建て」と表現されており、1階部分「国民年金」、2階部分「厚生年金」で構成されています。

1.1 国民年金《老齢基礎年金》

国内に住む20歳以上60歳未満の全ての人に国民年金への加入義務があり「国民皆年金」のしくみがとられています。国民年金に上乗せして、会社員や公務員などが加入するのが厚生年金です。

専業主婦・専業主夫など、第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、個人で年金保険料を負担する必要はありませんが、自営業者や20歳以上の学生などの第1号被保険者)は、毎月の年金保険料を自分で納付しなければいけません。

1.2 厚生年金《老齢厚生年金》

厚生年金の加入者(会社員や公務員などの第2号被保険者)は、毎月の保険料を勤務先と折半で負担します。保険料は毎月の給料からの天引きで納めるしくみです。

厚生年金の保険料に国民年金分も含まれているため、厚生年金に加入している人は国民年金「老齢基礎年金」に加えて「老齢厚生年金」も受け取ることができます。

公的年金には上記のような違いがあるため、老後の年金受給額は、現役時代の年金加入状況によって個人差が出ます。では、いまの年金暮らしの方たちは、年金をどれくらい受け取っているのでしょうか。

厚生労働省年金局が公表する「令和3年度厚生年金・国民年金事業の概況」より、年金の状況について見ていきましょう。

2. 厚生年金の年金月額「平均や個人差を見る」

出所: 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

まず、会社員・公務員などが受け取る厚生年金の受給額について見ていきましょう。厚生年金保険(第1号)の平均年金月額は以下の通りです。

なお、本記事に記載する「厚生年金保険(第1号)年金月額」には、基礎年金(国民年金)月額を含みます。

  • 全体:14万3965円
  • 男性:16万3380円
  • 女性:10万4686円

年金月額を1万円ごとに見ていきましょう。

  • 1万円未満:9万9642人
  • 1万円以上~2万円未満:2万1099人
  • 3万円以上~4万円未満:10万364人
  • 4万円以上~5万円未満:11万1076人
  • 5万円以上~6万円未満:16万3877人
  • 6万円以上~7万円未満:41万6310人
  • 7万円以上~8万円未満:70万7600人
  • 8万円以上~9万円未満:93万7890人
  • 9万円以上~10万円未満:113万5527人
  • 10万円以上~11万円未満:113万5983人
  • 11万円以上~12万円未満:103万7483人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5237人
  • 13万円以上~14万円未満:91万8753人
  • 14万円以上~15万円未満:93万9100人
  • 15万円以上~16万円未満:97万1605人
  • 16万円以上~17万円未満:101万5909人
  • 17万円以上~18万円未満:104万2396人
  • 18万円以上~19万円未満:100万5506人
  • 19万円以上~20万円未満:91万7100人
  • 20万円以上~21万円未満:77万5394人
  • 21万円以上~22万円未満:59万3908人
  • 22万円以上~23万円未満:40万9231人
  • 23万円以上~24万円未満:27万4250人
  • 24万円以上~25万円未満:18万1775人
  • 25万円以上~26万円未満:11万4222人
  • 26万円以上~27万円未満:6万8976人
  • 27万円以上~28万円未満:3万9784人
  • 28万円以上~29万円未満:1万9866人
  • 29万円以上~30万円未満:9372人
  • 30万円以上~:1万4816人

次に年金月額の男女差について見ていきましょう。