老後が近づく40歳代・50歳代は、将来いくらの年金がもらえるか気になる人も多いのではないでしょうか。年金受給額によって、老後の生活水準は大きく変わります。

6月15日に支給された2023年度の年金額は、昨年度より68歳以上で1.9%、67歳以下2.2%の増額となりました。ただ物価高により増額となったものの、マクロ経済スライドにより実質的には目減りとなっています。

では、具体的にいまの高齢者はどのくらい年金をもらっているのでしょうか。本記事では、60〜80歳代の年金受給額を厚生年金と国民年金にわけて一覧で紹介します。

老後の平均生活費も解説するので、参考にしてみてください。

1. 厚生年金と国民年金とは

年金受給額を確認する前に、まずは厚生年金と国民年金の仕組みを理解しましょう。

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」

1.1 国民年金

国民年金は、原則日本に住む20歳~60歳未満の国民全員が加入する年金です。そのため、会社員や公務員・自営業者やフリーランス・専業主婦などすべての人が国民年金に加入します。

1.2 厚生年金

厚生年金は会社員や公務員などのみが加入する年金制度です。国民年金に上乗せする形で厚生年金に加入します。そのため、会社員や公務員などは老後に国民年金と厚生年金の両方を受給可能です。

では、それぞれの受給額をみていきましょう。