3. 40歳代~50歳代「老後に向けた資産形成」は、不労所得づくりがポイント
40歳代から50歳代にかけて資産が着実に増えていることが確認できました。
とはいえ、せっかく増えた貯蓄も、単に預貯金においていては自然にお金が増えることもないでしょう。実はこのお金を使って資産形成を考えることで、将来の生活を豊かにすることができるかもしれません。
つぎでは、「資産を増やすポイント」として、2つの不労所得の作り方をご紹介していきます。
3.1 不動産所得を持つ
1つ目は「不労所得の王道」である不動産投資です。マンションやアパートなどを購入し、そこから家賃収入を得る方法です。
物件の規模によって毎月の家賃収入は違うものの、上手く運用できれば毎月10万円以上の家賃収入を見込むこともできるでしょう。
しかし、購入時にはまとまった資金が必要であり、金融機関でローンを組む場合は投資用物件となるため住宅ローンより高い金利となります。
また、予期せぬことで事故物件になったり、空室が続いた場合は、固定資産税や修繕費用などのランニングコストのほうが多くかかってしまい、期待通りの収益を生まないことも考えられます。
不動産投資は、一見手軽に始めることができそうなイメージもあります。しかし将来おこりうるリスクも考慮する必要があるでしょう。
3.2 投資信託を保有し、分配金から収入を得る
投資信託とは、複数の投資家から集めたお金を資産運用のプロが複数の運用先に投資して、収益を得る金融商品です。
個別株の投資と違い、自分で投資先を選ばなくて良いため、初心者には比較的始めやすいでしょう。
毎月の収入を希望する場合には、「毎月分配型」の投資信託があります。運用が上手くいけば、毎月の楽しみを受け取ることができる一方で、利益が出ていない場合でも分配金として支払われるため、自分の投資した元本から取り崩して分配される場合もあります。
分配金が必要ない場合は、じっくり資産を殖やすことが期待できる分配なしの投資信託を選ぶことで、複利効果を活かすこともできます。
いずれにしても、元本保証がないことへの理解や過去の運用実績をじっくり調べて選ぶ必要があるでしょう。
4. まとめにかえて
今回は40歳代・50歳代の貯蓄事情と、セカンドライフまでの間に取るべき対策についてお話をしました。
どのような方法であれ、「投資」を取り入れながら資産形成をすることで効果的に将来資産を殖やすことが期待できるでしょう。
しかし、「投資」にはリスクがともなうため、始める前に商品の理解やリスク許容度の確認をして、自分にあった投資方法を見つけていきましょう。
「人生100年時代」です。一生懸命働いて、リタイアしたあとは悠々自適な生活ができるように、早めの準備ができればいいですね。
参考資料
田中 友梨