近年、男女の婚姻率が減少傾向にあります。働いているうちは、独身でいることで「仕事に集中できる」、「休みの日は自由に過ごせる」と感じることもあるでしょう。

しかし、「年金不安」や「人生100年時代」といった言葉を見聞きする機会が増え、「おひとりさまで迎える老後が不安…」という方は少なくないと思われます。

そこで今回は、いまのシニア女性の年金事情について見ていきながら、「おひとりさま」が老後に向けて準備しておきたいお金について考えていきたいと思います。

1.【日本の年金制度】国民年金・厚生年金について

最初に、日本の公的年金制度について簡単におさらいしておきましょう。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

日本の年金制度は国民年金(基礎年金)と厚生年金の2階建て構造で、特徴は以下のとおりです。

1.1 「1階部分」:国民年金(基礎年金)

  • 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(毎年度見直しが行われます※2023年度は毎月1万6520円)
  • 年金額:(2023年度満額)79万5000円(既裁定者:79万2600円)

※480カ月のうち未納期間がある場合は差し引かれます

1.2 「2階部分」:厚生年金

  • 加入対象:主に会社員、公務員
  • 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給

働き方や立場によって加入する年金が異なりますが、専業主婦(主夫)やフリーランスとして働いている女性は「国民年金」。会社員や公務員として働いている女性は「国民年金と厚生年金」の両方を受け取れます。

では、実際にどれくらいの年金を受け取ることができるのでしょうか。いまのシニア世代の受給額を参考に、年金事情をのぞいていきます。

2.【おひとりさま女性】国民年金はいくらもらっている?

ここからは、厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、国民年金の受給額を1万円レンジごとの受給権者数で見ていきましょう。

出所:厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

女性の国民年金受給額の分布

平均年金月額:5万4346円

受給者総数:1894万5142人

  • ~1万円未満:5万7852人(0.3%)
  • 1万円以上~2万円未満:22万7254人(1.1%)
  • 2万円以上~3万円未満:68万9150人(3.6%)
  • 3万円以上~4万円未満:208万643人(10.9%)
  • 4万円以上~5万円未満:329万5457人(17.3%)
  • 5万円以上~6万円未満:470万2003人(24.8%)
  • 6万円以上~7万円未満:643万8667人(33.9%)
  • 7万円以上~:145万4116人(7.6%)

女性の平均年金月額は5万4346円。受給者数のボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」と平均値を超えています。しかし、受給者数全体のうち33.2%の方は受給額平均値の5万円台を下回っています。

国民年金は、学生時代や経済的に支払いが困難な場合、支払い免除の制度を利用することが可能です。しかし、免除制度を活用するとその分将来受け取る年金額も少なくなります。

もし、過去に年金の未納期間がある場合は、遡って納付することも可能です。ただし、追納ができるのは「追納が承認された月の前10年以内の免除等期間」だけにあります。一度年金の納付状況を確認して、可能であれば支払いをすませておくと良いかもしれません。