4月14日は2ヶ月ぶりの年金支給日です。

本来であれば15日に前月までの2ヶ月分の年金が振り込まれますが、今月は15日が土曜日にあたるため、前倒しになった形です。

何かと物入りな新年度。年金生活者にとっては嬉しい偶数月ですね。

しかし、そんな厚生年金や国民年金からは「天引き」される税金や保険料があります。

これらを年金から天引きして納めることを「特別徴収」と言います。

4月支給分の厚生年金や国民年金からも天引きされるお金について、くわしく見ていきましょう。

【注目記事】厚生年金だけで【月平均25万円以上の年金収入】の羨ましい人は日本に何パーセントいるか

1. 「厚生年金と国民年金」の基本のしくみ

まずは、公的年金である「厚生年金と国民年金」の基本的なしくみをおさらいします。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)・厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとにLIMO編集部作成

1.1 国民年金(老齢基礎年金)

日本に住む20~60歳未満の方が加入するのが、1階部分にあたる国民年金です。

20歳になれば全員が国民年金に自動的に加入し、保険料の支払いがスタートしますね。

保険料は一律で、2023年度は1万6520円(月額)と決められています。

40年間納めることで満額の老齢基礎年金が受け取れますが、未納や免除された期間があればその分減ってしまいます。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

公務員や会社員などは、国民年金に上乗せして2階部分の厚生年金にも入ります。

現役時代の報酬に応じた等級で厚生年金保険料が決まり、加入期間や納めた保険料によって、受け取れる年金額が変わってきます。

そんな厚生年金と国民年金について、今の高齢世代はどれくらい年金を受給しているのでしょうか。

まずは額面での平均を見ていきましょう。