過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。
(初公開日:2022
年3月26日)

まだコロナ収束の兆しが見えない今、外出できずにおうちで春を迎える方も多いでしょう。

長引くおうち時間に考えておきたいのが、家族のお金について。

夫婦のいずれかが亡くなったときの保障をしっかり備えておくことで、ライフプランを安定させることはとても重要です。

公的保障の一つである「遺族厚生年金」は、妻が亡くなると夫でも受け取ることができるのでしょうか。

受給要件や受給額について解説します。

【注目記事】住民税非課税世帯とは年収いくらが目安なのか。利用できる給付金も紹介

1. 遺族基礎年金と遺族厚生年金とは

遺族年金とは、家族が亡くなったときに遺族が受給できる公的年金です。亡くなった人が加入していた年金によって「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」に分かれるので、まずは両者の違いを押さえましょう。

日本年金機構「遺族年金ガイド 令和3年版」を元に筆者作成

  • 遺族基礎年金:国民年金に加入していた人が亡くなったとき、子ども(18歳になる年度末までの子どもや一定の障害がある20歳未満の子ども)のいる配偶者や子どもが受け取れる年金
  • 遺族厚生年金:厚生年金に加入していた人が亡くなったとき、配偶者や子どもなどが受け取れる年金

ただし受給するためには、一定の要件を満たす必要があります。詳しくみていきましょう。