過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。 |
私たちの多くにとって、老後生活を支える原資となる「年金」。たいせつな制度であるくせに、結構しくみが複雑で分かりにくい、と感じていらっしゃる方は少なくないでしょう。
現役世代が「年金」について考えるとき、受給額や受給開始時期といった点にばかり着目しがちです。
「年金保険料の未納がなければ問題ないだろう」「65歳になったら勝手に振り込まれるの?」なんて思っている方もいるはず。
しかし、受給開始年齢が近づいたとき、絶対に必要となる手続きがあるのです。今回は、年金を受け取るために必要な「年金請求書」についてお話していきます。
【注目記事】厚生年金の見込みが20万円だった男性。手取りの少なさに愕然としたワケ
1. 年金制度のキホンをおさらい
日本の年金制度は「2階建て構造」と呼ばれる仕組みになっています。
1階部分は、日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある「国民年金」。それに加え、公務員や会社員などが上乗せで加入できる2階部分の「厚生年金」があります。
1.1 年金の支給開始は何歳?
国民年金と厚生年金、いずれの場合も「原則」65歳からです(※)。
※受給開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」・早める「繰り上げ受給」の制度もあります。
受給資格を満たしている場合、以下の年金を受け取ることができます。
国民年金のみに加入していた人…「老齢基礎年金」
厚生年金に加入していた人…「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」