4. セカンドライフのための資産形成に向けて

今回は、60歳代世帯の貯蓄や年金事情に関する最新版のデータを整理しました。

貯蓄額は世帯によって差があり、「持てる世帯」と「持たざる世帯」に二極化しています。また、老後の主な収入源となる公的年金についても、現役時代の働き方や収入により、実際の受給額にはバラつきが出ました。

貯蓄が少ない場合は年金が、逆に年金額が低めの場合には貯蓄が大切になるでしょう。

国民年金基金への加入、繰下げ受給の活用など、公的年金を増やす方法自体は存在しますが、それらの利用・活用にはそれぞれ条件もあります。

歳を重ねれば、医療費や介護費用などが思いのほかに増えることもあるでしょう。よって、「貯蓄」を増やすことに重点をおいて準備することは、老後の安心感に繋がり、かつ現実的であるといえるそうです。

iDeCoやつみたてNISAなど、コツコツ積み立て投資を行うための税制優遇制度が、いま幅広い世代で注目されています。

投資にはリスクも伴いますが、魅力的なリターンを期待することもできます。預貯金、保険商品とともにポートフォリオにバランスよく取り入れていけるとよいですね。

長寿時代には、健康寿命とともに「資産の寿命」を延ばす視点が欠かせないものとなるでしょう。長いセカンドライフを見据えた「お金の準備」は、働き盛りの現役時代から計画的に進めていきたいものですね。

参考資料

徳原 龍裕