年金の受給開始年齢が近づくと、ねんきん定期便を確認しておおよその受給額を確認する人も多いのではないでしょうか。

年金生活では現役時代よりも少ない限られた収入でやりくりしていくことが必要となります。加えて物価上昇が続くいま、「そもそも年金だけで暮らしていけるのか」と、漠然とした不安を覚える人も多いでしょう。

将来の年金見込額を把握し、年金生活に向けて家計のスリム化を目指していければ理想的ですね。とはいえ、年金受給が始まり実際の振込額を見て、「え?ねんきん定期便の金額よりも少ない!?」と驚く人もいます。

実は、老齢年金からも「天引き」される税金や社会保険料があるのです。今回は「ねんきん定期便」と「年金振込通知書」のチェックポイントに触れながら、老齢年金から天引きされるお金や、最新の公的年金事情を眺めていきます。

【注目記事】60歳代「2000万円以上もっている」本当の割合とは?

1. 年金のしくみは「2階建て」

さいしょに公的年金のしくみをおさらいしましょう。

日本の年金制度は国民年金(基礎年金)と厚生年金、2種類の年金制度から成り立つ、「2階建て」構造。老齢年金の受給スタート年齢は原則65歳からです。

1.1 図で見る「公的年金制度のしくみ」

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

それぞれの特徴は以下のとおりです。

1.2 《1階部分:国民年金/基礎年金》

  • 加入対象 日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料 一律(※年度ごとに見直されます。2022年度:1万6610円/2023年度は1万6520円・ともに月額)
  • 老齢年金額 令和4年度満額:77万7792円✕調整率(※480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます)

1.3 《2階部分:厚生年金》

  • 加入対象 主に会社員、公務員
  • 保険料 報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 老齢年金額 加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給

現役時代に加入する年金制度は、働き方や立場によって異なります。