1. 公的年金のしくみを復習

さいしょに年金のしくみを整理しましょう。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

日本の年金制度は、20歳以上の全ての人が加入する国民年金と、会社員などが加入する厚生年金による、「2階建て」などと呼ばれる構造です。

国民年金のみに加入している人(自営業者などの第1号被保険者)は、毎月保険料を自分で納めます。厚生年金や共済年金に加入している人(会社員や公務員などの第二号被保険者)は、毎月の保険料を勤務先と折半で負担し、保険料は毎月の給料から天引きされます。

専業主婦など、第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、個人としては国民年金保険料を負担する必要はありません。

受給要件を満たした場合に受け取れる年金は、国民年金だけに加入していた人は「老齢基礎年金」のみ。厚生年金に加入していた人は、老齢基礎年金に上乗せして「老齢厚生年金」を受け取ることができます。