1. 初対面の人に対する「また~しよ」

chaponta/shutterstock.com

関西人は初対面の対しても、「機会があれば~しましょう」「また今度~しよう」といったニュアンスで、「また~しよ」と言うことがあります。

しかし関東を中心とした東日本の方からすると、「今回が初対面のはずなのに、どうして「再び~しよう」と言うのだろう」と不思議に思うことがあるようです。

関西人のなかにも、いつもの感覚で初対面の人に「また~しよ」と言ったら、「今までお会いしたことなかったですよね?」と確認されたり、少し気まずい雰囲気になったりして、戸惑った経験がある方も。

「再び~しよう」のニュアンスの「また~しよう」は、ドラマの台詞やバラエティ番組などで、地域に関わらずよく耳にする表現です。

メディア等で頻繁に使用されるぶん、関西人にとっては「また~しよ」に関西特有の意味が含まれていることに気づきにくい状況になっています。

そのため、全国区の表現でないと知って驚く方も一定数いるようです。

2. シュッとしてる

kiuikson/shutterstock.com

関西人が相手を褒めるときに使う「シュッとしてる」も、関西ではよく耳にする言葉です。

「かっこいい」「スマート」「スタイリッシュ」「おしゃれ」といった、プラスの意味が含まれています。

道端ですれ違った人を見て「さっきの人シュッとしててかっこよかった!」と言ったり、新しいロゴデザインを見て「シュッとしててええやん」と言ったり、使う場面はたくさんあります。

しかしいつもの感覚で関西以外の地域の人に「シュッとしてる」と言うと、「どういう意味?」と返事をされたり、曖昧な笑みを返されたりすることも。

そこで関西ならではの表現だったと気づく方もいるようです。

もし関西の方に「シュッとしてる」と言われたら、誉め言葉だと思って「ありがとう!」「そうだよね!」と返してみてくださいね。