厚生労働省が2022年9月に公表した「2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況」によると、65 歳以上の人がいる世帯は2580万9000世帯。これは全世帯の49.7%にあたります。

1986年時点の65歳以上の世帯は26.0%。構成割合にして35年間でおよそ2倍になっているのです。

同時に、高齢者世帯における「単独世帯」も増加中。70歳代以降でパートナーとの離別・死別を経験し、ひとり暮らしがスタートする人も多いでしょう。

止まらない物価高や年金受給額の減少なども相まって、シニア世代が「老後のお金」に漠然とした不安を覚えざるを得ない昨今。

老後の一人暮らしは、健康面でも心理面でも何かと心細いものです。そこで強い味方となってくれるのが、現役時代からコツコツと準備してきた貯蓄、そして公的年金でしょう。

今回は、その多くが年金生活を送る「70歳代」の単独世帯のお金事情にフォーカス。貯蓄・年金にまつわるデータを深掘りします。

【注目記事】「老後に2000万円必要」はウソ?【役所は教えない】年金だけで暮らしていく方法とは