2. 【試算】厚生年金を「月30万円以上」受け取るのに必要な年収はいくら?

つづいて、月30万円の厚生年金を受け取るために必要な現役中の年収を調べてみましょう。

平成15年4月以降厚生年金の計算式が変わっているため、ここでは以下の条件でシュミレーションします。

老齢厚生年金は、こう計算される!

出所:日本年金機構「令和4年度版 老齢年金ガイド」

2.1 前提条件

  • 厚生年金の加入期間:40年
  • 老齢基礎年金(国民年金)部分の金額:78万円(満額)

2.2 厚生年金部分の計算式(平成15年4月以降のみ厚生年金に加入していた場合)

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×平成15年4月以降の加入期間の月数

2.3 試算結果

(1)年金月額30万円×12ヵ月=年額360万円
(2)360万円-国民年金部分78万円=厚生年金部分282万円
(3)平均標準報酬額×5.481/1000×480ヵ月(40年)=282万円
 平均標準報酬額=約107万円
(4)107万円×12ヵ月=年収1284万円

試算上では、月収や賞与等を含めた年収約1284万円以上で、老後の厚生年金が月額30万円という結果になりました。

※ただし、平均標準報酬額は「標準報酬月額」と「標準賞与額」の総額を平成15年4月以降の厚生年金加入期間で割ったものである点には注意が必要です。

この計算の元になる標準報酬月額の等級には上限が設けられており、現在は32等級がもっとも高くなっています。

額面の月収が63万5000円以上の方は、実際の月収が65万円でも100万円でも同じ「標準報酬月額65万円」とされます。

年収が高くなったからといって、青天井で年金額が増えるわけではないのです。今後の現役世代が厚生年金を月30万円以上受け取るのは、かなり難しいかもしれませんね。