1. ふつうの夫婦世帯が受け取れる年金の種類は?
最初に、今の高齢者が受け取っている年金の種類について、年金制度の仕組みを元に見ていきましょう。
日本の年金制度は2階建て構造と言われています。1階部分は国民年金(基礎年金)で、2階部分が厚生年金となっています。
厚生年金は、会社員や公務員が国民年金の上乗せで加入するもので自営業や専業主婦の方は加入できません。
そのため、働き方別に受け取れる年金の種類は以下のとおりになります。
- 自営業やフリーランス、専業主婦(主夫)など:国民年金のみ
- 公務員や会社員など:国民年金+厚生年金
2. 国民年金の受給額、みんなどのくらい受け取っている?
将来受け取れる年金の種類が確認できたので、さっそく厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、国民年金の受給額から確認していきましょう。
2.1 国民年金の平均月額
<全体>平均年金月額:5万6252円
- <男性>平均年金月額:5万9040円
- <女性>平均年金月額:5万4112円
2.2 国民年金月額階級別の老齢年金受給者数
- 1万円未満:7万4554人
- 1万円以上~2万円未満:29万3600人
- 2万円以上~3万円未満:92万8755人
- 3万円以上~4万円未満:284万2021人
- 4万円以上~5万円未満:466万3638人
- 5万円以上~6万円未満:776万979人
- 6万円以上~7万円未満:1483万5773人
- 7万円以上~:188万2274人
国民年金の受給額は、受給者数で見ると6万円台を受け取られる方が多いようです。
日本に住む20~60歳未満の全ての人に加入義務があり、保険料も一律のため国民年金の受給額はそれほど個人差が出ていませんね。
ただし、学生時代に年金保険料の納付免除を受けていた場合等で納付期間が40年に満たない場合は、その分受け取れる年金額も少なくなります。
保険料の未納期間がある方は後から追納もできますので、もし今支払う余裕があるという場合は追納しておくと将来の年金額も満額に近づけるので安心ですね。