5. ねんきんネットやねんきん定期便で受給額を調べよう

結局「私はいくら年金をもらえるの?」と正確な金額を知りたい方に向けて、年金額を確認する2つの方法を確認します。

5.1 年金の受給額を知る方法1. ねんきんネット

日本年金機構の「ねんきんネット」に登録すれば、24時間いつでも年金額などを確認できます。

出所:日本年金機構「ねんきんネット」

マイナンバーカードを利用した「マイナポータルへの連携」か、基礎年金番号やメールアドレスを利用した「ユーザIDの取得」で登録が可能です。

5.2 年金の受給額を知る方法2. ねんきん定期便

年金額は、毎月誕生月に日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」の郵便はがきで確認することもできます。

出所:日本年金機構「「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)」

年金加入期間や加入実績に応じた年金額、これまでいくらの保険料を納付したかなど年金について知りたい情報が詰まっています。

50歳未満と50歳以上で内容が少し違い、50歳未満の方は「これまでの加入実績に応じた年金額」が、50歳以上になると「年額の見込額」が記載されています。

また35歳、45歳、59歳という節目の年には全期間の年金記録が記された封書が送られてきます。ぜひ一度目を通しておきましょう。

まずは年金の受給額を知ることで、老後資金に向けたマネープランをより具体的に考えることができます。

6. 私的年金の検討も一つ

老後資金を考える前提として、公的年金の保険料を未納・滞納なく支払い、将来の年金額を減らさない努力が大切です。

その上で、第一号被保険者(自営業者)の場合は付加年金や国民年金基金(併用はできません)、また他の方でも個人年金、個人型確定拠出年金(iDeCo)などに加入して、将来の年金収入を補っていく必要があります。 

無理は禁物ですが、住宅資金や教育資金の負担が小さくなったタイミングではじめたり、早い時期に取り組むほど、選択肢は増えます。

まずは今後のマネープランをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。

【参考】

仲宗根 梨世