七草といえば、「春の七草」が有名ですが、秋にも七草があることを知っていますか?

「春の七草」が食卓に並ぶものであるのに対し、「秋の七草」は愛でて楽しむのがスタンダード。お月見に飾るのにもピッタリな秋の七草を、庭や花壇で育ててみましょう。

今回は秋のガーデニングにぜひ取り入れたい「秋の七草」について紹介します。

「秋の七草」全部知ってる?

秋の七草とは、次の7種の植物を指します。

  • 萩(ハギ)
  • ススキ
  • 葛(クズ)
  • 撫子(ナデシコ)
  • 女郎花(オミナエシ)
  • 藤袴(フジバカマ)
  • 桔梗(キキョウ)

これら7種の植物が秋の七草と呼ばれるようになった由来は、万葉集に収められている山上憶良(やまのうえのおくら)の歌にあります。

秋の野に 咲きたる花を指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花

萩の花 尾花葛花(をばなくずはな) なでしこが花 をみなへし また藤袴(ふぢばかま) 朝顔(あさがほ)が花

『万葉集』(巻第八 1537・1538)

現代語にすると、1首目は「秋の野原で咲く植物を数えたら7種あったよ!」というもの。

2首目は7種の植物を紹介するものです。最後の朝顔(※)には諸説ありますが、「朝顔に似た秋の花=キキョウ」説が有力とされています。(※「朝貌」の表記もあり)

Olga Bungova/istockphoto.com

どれもナチュラルな風情やオシャレな花姿が魅力的な植物ばかり。ぜひ秋のガーデニングに取り入れ、愛でたり、お月見に飾ったりして楽しんでください。