2. 「厚生年金」何人が月平均いくら受給しているのか

ここからは、厚生労働省の直近データ「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、まずは厚生年金の受給額を人数とともに見ていきましょう。

2.1 厚生年金(第1号)の平均月額

〈全体〉平均年金月額:14万4366円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万4742円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万3808円

※国民年金の金額を含む

2.2 厚生年金の受給額ごとの人数

出典:厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 1万円未満:10万511人
  • 1万円以上~2万円未満:1万8955人
  • 2万円以上~3万円未満:6万6662人
  • 3万円以上~4万円未満:11万9711人
  • 4万円以上~5万円未満:12万5655人
  • 5万円以上~6万円未満:17万627人
  • 6万円以上~7万円未満:40万1175人
  • 7万円以上~8万円未満:69万4015人
  • 8万円以上~9万円未満:93万4792人
  • 9万円以上~10万円未満:112万5260人
  • 10万円以上~11万円未満:111万9158人
  • 11万円以上~12万円未満:101万8423人
  • 12万円以上~13万円未満:92万6094人
  • 13万円以上~14万円未満:89万7027人
  • 14万円以上~15万円未満:91万3347人
  • 15万円以上~16万円未満:94万5950人
  • 16万円以上~17万円未満:99万4107人
  • 17万円以上~18万円未満:102万4472人
  • 18万円以上~19万円未満:99万4193人
  • 19万円以上~20万円未満:91万6505人
  • 20万円以上~21万円未満:78万1979人
  • 21万円以上~22万円未満:60万7141人
  • 22万円以上~23万円未満:42万5171人
  • 23万円以上~24万円未満:28万9599人
  • 24万円以上~25万円未満:19万4014人
  • 25万円以上~26万円未満:12万3614人
  • 26万円以上~27万円未満:7万6292人
  • 27万円以上~28万円未満:4万5063人
  • 28万円以上~29万円未満:2万2949人
  • 29万円以上~30万円未満:1万951人
  • 30万円以上~:1万6721人

グラフを見ると、男女では平均だけでなく、ボリュームゾーンも大きく違うことがわかります。

男性は「15~20万円未満」あたり、女性は「8~10万円未満」あたりが多いですね。

厚生年金は、現役時代の報酬や加入期間に左右されると言いました。今のシニア世代では結婚で退職する方が圧倒的に多く、加入期間の短い女性が大多数だったのです。

加えて、働く女性の賃金は男性より低いことが当たり前でした。こうした背景から、厚生年金ではどうしても男女差が出てしまうのです。

今は共働き世代も増え、働く女性は増える一方ですよね。今後は年金の男女差は徐々に減ると予想されます。

ただし報酬で厚生年金額が決まる以上、個人差はいつまでもなくならないでしょう。

【ご説明】「第1号厚生年金被保険者」とは

厚生年金は現在、下記のように分類されています。

  • 第1号厚生年金被保険者…厚生年金保険の被保険者のうち、民間の事業所に使用される者
  • 第2号厚生年金被保険者…旧共済年金の加入者(国家公務員共済)
  • 第3号厚生年金被保険者…地方公務員共済の加入者
  • 第4号厚生年金被保険者…私立学校共済の加入者

参考:企業年金連合会「第一号厚生年金被保険者」