3. 厚生年金受給額の違いは?1歳刻みで見る

では、続いて厚生年金の方も見ていきましょう。

3.1 厚生年金(第1号)の平均年金月額

  • 60歳:9万838円
  • 61歳:5万9575円
  • 62歳:6万436円
  • 63歳:7万8770円
  • 64歳:8万636円
  • 65歳:14万5337円
  • 66歳:14万5703円
  • 67歳:14万3386円
  • 68歳:14万1979円
  • 69歳:14万36円
  • 70歳:14万3775円
  • 71歳:14万7105円
  • 72歳:14万6331円
  • 73歳:14万5724円
  • 74歳:14万5467円
  • 75歳:14万7519円
  • 76歳:14万8172円
  • 77歳:14万9924円
  • 78歳:15万2159円
  • 79歳:15万4467円
  • 80歳:15万7097円
  • 81歳:15万8604円
  • 82歳:16万356円
  • 83歳:16万851円
  • 84歳:16万1719円
  • 85歳:16万2711円
  • 86歳:16万2887円
  • 87歳:16万1929円
  • 88歳:16万2660円
  • 89歳:16万3514円
  • 90歳以上:16万1506円

※国民年金(基礎年金)の月額を含みます。

厚生年金も本来の受給開始65歳より前に年金を受給している方がいますね。

これは2パターンあり、一つ目は国民年金と同じように繰り上げ受給をしている方たち。

そして、もう一つは特別支給の厚生年金を受給している方たちです。

3.2 特別支給の厚生年金とは

実は、昔の年金の受給開始年齢は60歳からでした。しかし、1985年の法律改正により受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたのです。

急に受給開始年齢を引き上げると老後の生活にマイナスの影響がでる方も多いので、その影響を少しでもやわらげながら、65歳受給開始の新しい年金制度にスムーズに移行するために、この特別支給の年金制度が設けられました。

今の60歳から64歳の方が受け取っているのは、この特別支給の報酬比例部分にあたる年金です。

ちなみに、報酬比例部分の年金は、65歳から受け取れる厚生年金と同じように計算されます。

冒頭でお伝えしたとおり、厚生年金は収入が高い人ほど納める保険料も高いので将来受け取る年金も高くなるとお伝えしましたが、こちらの報酬比例部分の年金も同様に考えていただければと思います。