70代以上世帯「貯蓄・負債」はいくら?

つぎに、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」から70歳以上の貯蓄と負債についてみていきます。

70歳以上・二人以上世帯の「貯蓄事情」

貯蓄額平均…2259万円

  • 預貯金…1524万円
  • 預貯金以外…735万円

70歳以上・二人以上世帯の「負債事情」

負債額平均…86万円

  • 「住宅・土地のための負債」…66万円
  • 上記以外…21万円

※四捨五入の関係で、内訳の合計は総計と一致しません。

70歳以上世帯の「貯蓄額平均」から「負債額平均」を差し引いた「純貯蓄額」は、2259万円-86万円=2173万円となりますね。

老後に必要なお金はいくら?

貯蓄に目を向けたあとは、「支出」についても見てみましょう。

総務省の「家計調査報告(家計収支編)―2020年(令和2年)平均―(二人以上の世帯)」によると、70~74歳の消費支出は24万6656円です。

仮に、さきほど挙げた夫婦世帯の収入が公的年金(20万3000円)だけの場合、家計は毎月約4万3000円の赤字になります。

「人生100年時代」を意識して、「60歳で定年退職した無職の夫婦が100歳まで生きたケース」で考えると

4万3000円×12カ月×40年=2064万円

となります。

上記はあくまでも平均額を単純計算したものですが、先述の70歳以上世帯の純貯蓄額が2173万円であることを考えると、「100歳まで生きても資産が枯渇せずに済むのでは?」などと思われた方もいらっしゃるでしょう。

しかし、さきほどの「消費支出」の中に含まれるのはあくまでも最低限の日常生活に必要となる費用です。

公益財団法人生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、ゆとりある老後生活を送りたい場合の生活費は月36万1000円という結果になっています。

趣味や旅行といった「お楽しみ」のためのお金もある程度は準備しておきたいところですよね。また、介護が必要となったり、さらに老人ホームなどの施設に入居する場合などを想定した場合、さらに上乗せして資金を準備しておく必要があります。