3. 年金受給予定額をチェックする方法2選

「自分はどれくらい年金をもらえるんだろう」と思ったことが皆さん一度はあるのではないでしょうか。

そこで、自分の年金受給予定額を知る方法を2つご紹介します。

3.1 年金受給予定額の確認方法1.ねんきんネット

ねんきんネットであれば、最新の年金記録がいつでも見ることができ、将来受け取る老齢年金の見込額を試算することもできます。

登録方法は以下の2つになります。

  • ユーザIDの取得:基礎年金番号やメールアドレスを利用
  • マイナポータルへの連携:マイナンバーカードを利用

登録することで将来の年金額を定期的にチェックすることができ、老後資金を計画する際に役立つでしょう。

3.2 年金受給予定額の確認方法2.ねんきん定期便

ねんきん定期便は誕生日月に郵送されますので、捨てずにしっかりと確認しましょう。

50歳未満の方は「これまでの加入実績に応じた年金額」が記載されています。

50歳以上になると「年額の見込額」が分かります。

出典:日本年金機構「ねんきん定期便の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)」

 

出典:日本年金機構「ねんきん定期便の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)」

実際に受給する年齢になってから、「あれ?おもったよりも少ないな」となっても手遅れとなってしまいます。

予め受給予定額をチェックし、将来の見通しをしっかり立てる必要があります。

4. まとめにかえて

今回見てわかる通り、男性は女性に比べると厚生年金を月額15万円超もらっている人は多く、全体でも約65%になっていることがわかりました。

しかし、老後の生活費を考えた際に、男女ともに果たして年金だけで十分な生活をおくることができるでしょうか。

冒頭でも触れましたが、今年度の年金受給額は昨年度に比べて減少しています。

また、物価は今後も上昇していく可能性があります。

そうなった際に、対抗できる準備を自分でしておく必要があります。

「年金が少ないから暮らしていけない」と国のせいにしたところで問題は解決しません。

今のうちから、自助努力で老後のためにしっかりと準備をしておく必要があります。

つみたてNISAやiDeCoといった国が推奨する資産運用を活用するのもよし、投資信託や個人年金など、証券会社や保険会社が用意している金融商品を活用するのもよしです。

自分に合った「資産運用」にぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

参考資料

荻野 樹