4. 70歳代になってから慌てないために貯蓄を早めにする

今回は、70歳以上世帯の貯蓄と負債についてチェックしてきました。

70歳以上のうち、3000万円以上を持っているのは4世帯に1世帯ほどでした。ただし、貯蓄100万円以下の人も一定数おり、「老老格差」とも呼ばれる二極化も明らかになりました。

こうした格差の背景には、退職金があるかどうかも影響するでしょう。

「年金があるからなんとかなる」と思っていざ老後を迎えてから後悔しないように、まずは今のうちからできることを考えてみることをおすすめします。

ご自身のライフプランをじっくり考える時間を、一度作ってみてはいかがでしょうか。

4.1 【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]「用語の解説」によると、「ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める」とあります。

参考資料

齊藤 慧