4. 夫婦の年金「22万円」はウソ?働き方別に確認

日本年金機構によると、標準的な夫婦が受給する年金は月額で21万9593円です。この結果、夫婦がもらえる年金は約22万円と言われるようになりました。

しかし、標準的な夫婦とは下記のような夫婦が想定されています。

「平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準」

つまり40年間サラリーマンとして平均43万9000円を稼いだ夫と、40年間ずっと専業主婦だった妻の合計年金です。

「標準的な夫婦」と言われればほとんどの人にあてはまるように誤解されますが、実際には「うちと違う」と感じる方も多いものです。

そこで夫婦の働き方ごとに、年金の目安額を整理してみましょう。

4.1 夫婦共働きで会社員

妻もフルタイムやパートタイムなどで厚生年金に加入する場合、平均値を参考にした受給額は以下のとおりです。

  • 26万8550円(夫:16万4742円+妻:10万3808円)

4.2 夫が会社員で妻が自営業や専業主婦、扶養内パートの場合

この場合、夫が厚生年金で妻が国民年金加入となります。

  • 21万8854円(夫:16万4742円+妻:5万4112円)

もっとも「標準的な夫婦」に近い金額となりました。

4.3 夫が自営業や専業主夫で妻が会社員の場合

このケースでは夫が国民年金、妻が厚生年金というパターンになります。

  • 16万2848円(夫:5万9040円+妻:10万3808円)

4.4 夫婦ともに自営業など

夫婦ともに自営業、あるいは夫が自営業で妻が専業主婦という場合は、2人とも国民年金のみの受給です。

  • 11万3152円(夫:5万9040円+妻:5万4112円)

あくまでも平均ベースではあるものの、働き方によっての目安は以上の通りです。実際には現役時代の報酬や加入期間に左右されるため、ご自身の受給額を知りたい場合は「ねんきんネット」などで確認してみましょう。