4. 貯蓄3000万円以上世帯の年収ボリュームゾーンは?
では、この貯蓄3000万円以上の世帯の年間収入はどのようになっているのでしょう。同調査では、貯蓄現在高階級ごとの「年間収入階級別世帯数」も公表されています。ここでは勤労者世帯をみていきます。
※ここでの世帯数分布は10万分比ですのでご注意ください。
上記の結果を見ると、年間収入200万円未満、300万円代という比較的低めのソーンにも一定数の世帯がいるものの、一番多いのは、年間収入1000万円~1250万円のゾーンとなっています。次いで、900万円~1000万円、800万円~900万円、僅差で1250万円~1500万円と、年間収入が高めのゾーンが続きます。
やはり貯蓄3000万円を達成するには、ある程度の収入の底上げも必要ということなのかもしれません。
5. まとめ
やはり貯蓄3000万円を達成するということは、そんなに簡単なことではなさそうです。ただ、実現できている世帯もいますので、不可能ではないはず。老後の安定した生活のためにも、今すぐできることから取り組むと良いでしょう。
参考資料
【ご参考】貯蓄とは
貯蓄とは 総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯 金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)へ の預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに 株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点 の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
LIMO編集部