4. 【50代の平均貯蓄額】支出を削るためにやめた4つのこと
Aさんは、家計を見直した際に、3つの「やめること」を決めました。資産の形成にはお金を貯めることはもちろん、支出をカットすることも重要だからです。
ここからは、Aさん夫婦がやめたことを具体的に見ていきましょう。
4.1 【50代のおすすめ節約術】貯蓄のためにやめたこと1. 元が取れない習い事やジム
運動が好きなAさんのご主人はジムに通っていましたが、こちらも見直したようです。
「当初は1回あたりの利用料が安くなると見込んで、通い放題のプランを契約していました。具体的には、最低4回は利用することで元が取れるのですが、繁忙期などもあり、結局月数回しか通えていない時が多かったんです。であれば、1回ごとの料金を払ったほうが安い事がわかったので、通い放題プランは解約しました。利用分だけ支払う形になり、むしろ気持ち的もに楽になりました。」
4.2 【50代のおすすめ節約術】貯蓄のためにやめたこと2. 使いこなせていないサービス
Aさんは月数千円でウォーターサーバーを自宅に設置していましたが、これを解約したそうです。
「家に子どもがいた時期は、『品質の高い水を飲ませてあげたい』と思い重宝していたのですが、今は夫婦2人暮らし。タンクひとつを消費するのでも、かなり日数がかかります。タンクは交換するのも大変なので、ペットボトルのミネラルウォーターを保管するほうが安上りだと思いました。」と語るAさん。
他にも、友人の勧めでなんとなく利用していた月額課金の動画サービスなど、使いこなせていないサービスは思い切って解約したそうです。
4.3 【50代のおすすめ節約術】貯蓄のためにやめたこと3. 「安いから選ぶ」
Aさんはこれまで、とにかく安いものを買ってしまいがちでしたが、この考え方を改めました。
「節約に意識が向くと、1円でも安いものを選ぶのがベストだと思い込んでしまうもの。ただ、安さだけでモノを選ぶこと=節約とはいえません。安かろう悪かろう、という言葉もある通り、安いのは何かしらの理由があるもの。質の悪いものを買って何度も買い直すより、いいものをより長く使った方が結果的に費用対効果がいいことに気づいたんです」
確かに、「安いから何個買ってもいいか」という気持ちが浪費の原因となることもありますよね。
さらに、年間を通して支出が毎月同じとは限りません。家族のお祝いや子どもの進学など、イベントによって一時的に支出が多くなることもあります。
こうした大事な支出を出し渋って安くすますのは、家族の関係にも良くない影響をもたらす可能性があります。こうした資金はあらかじめ準備しておくべきでしょう。
h3.【50代のおすすめ節約術】貯蓄のためにやめたこと4. デリバリーや外食
Aさんはデリバリーや外食の頻度も減らしました。
「これまでは料理が面倒だと思うと、デリバリーサービスや外食ばかりでした。当然ですが、自分で作るより高くつきます。だから、料理がどうしても面倒なときは、レンジでチンするだけの冷凍食品やお惣菜に頼ることにしました。ここぞというときだけ外食やデリバリーを利用するようにしたことで、食費をカットできたんです。」