2. 【遺族基礎年金と遺族厚生年金】受給要件をチェック

次に遺族基礎年金と遺族厚生年金の受給要件を確認しましょう。

参考:日本年金機構「遺族年金ガイド 令和3年版」

2.1 遺族基礎年金

  • 国民年金の被保険者である間に死亡したとき※1
  • 国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の方で、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき※1
  • 老齢基礎年金の受給権者であった方(保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限る)が死亡したとき
  • 保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方方が死亡したとき

2.2 遺族厚生年金

  • 厚生年金の被保険者である間に死亡したとき※1
  • 厚生年金の被保険者期間に初診日※2がある病気やけがが原因で初診日から5年以内に死亡したとき※1
  • 1級・2級の障害厚生(共済)年金を受けとっている人が死亡したとき
  • 老齢厚生年金の受給権者であった方(保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限る)が死亡したとき
  • 保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方方が死亡したとき

※1:保険料納付要件があります
※2:初診日の要件があります

保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限るなどの要件があるので、事前に確認しておいたほうが安心です。