3. 50代が本気で始める「これからの貯蓄」

貯蓄を増やすには、「収入を増やす」「支出を下げる」「お金に働いてもらう」という3原則があります。

それぞれで実行可能な方法を探ってみましょう。

3.1 収入を増やす

  • 子どもの手が離れたので勤務時間を延ばす(パート主婦など)
  • 資格を取得して年収アップを目指す
  • 副業をする

年収をあげるには転職が有効な手段ですが、50代では難しいこともあります。「定年以降も働く」ことを長期目標として、資格取得などスキルアップを目指すのも1つでしょう。

最近では副業可能な企業も増えてきました。在宅でできるものであれば時間を有効に使うことも可能なので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

3.2 支出を減らす

  • 使っていない会費やサブスク利用料を見直す
  • 保険料などの固定費を見直す
  • 家計簿を数カ月つけてメタボ会計になっていないかチェックする
  • 徐々に食費や日用品にかける費用を少なくする

年収とともに支出が膨らんでいた家庭では、一度家計を引き締めることも必要です。

使っていない月額会員費やサブスク利用費などがないか、一度確認してみましょう。また保険料などのいわゆる「固定費」は、見直しに成功すれば効果が高い項目です。

保険料(生命保険や自動車保険など)、電気料金プラン、スマホ代など、一度の見直しで節約が続くものは積極的に見直してみましょう。

また50代の家庭では、やりくりにも慣れて家計簿をつけていないことも多いです。現状の生活では問題なくても、やがて定年退職を迎えてから生活水準を落とすのは難しいものです。

今のうちに家計簿をつけて支出の特徴を把握し、メタボ会計になっていないか確認しましょう。

3.3 お金に働いてもらう:ただし50代に始める資産運用は慎重に

貯蓄を考えるうえで「資産運用」は無視できません。お金に働いてもらうという視点です。

ただし運用期間が短ければ、そのメリットはどんどん薄れてしまいます。もしまだ資産運用をしたことがないという場合、50代から始めるのであれば老後も続ける覚悟が必要です。

長期分散投資という大原則が守れるかどうか、しっかり情報収集することで見極めましょう。