新年度を迎え、新たな目標を掲げている方もいるでしょう。生活が一変する方も多いこの時期は、「お金」の目標を整えるのに適した時期でもあります。
お金の目標は短期的なものになりがちですが、時間があるときにぜひ考えておきたいのが「長期のマネープラン」です。
いつか定年退職を迎えたとき、生活できるだけの貯蓄があるか不安になるものの、具体的に対策できている方は少ないですよね。
そこで今回は、長期的なマネープランを立てるために必要な「年金受給額」についてご紹介します。
最新のデータから平均額をお伝えしますが、一方でこの資料からは「わからないこと」も存在します。あわせて見ていきましょう。
【注目記事】【年金一覧表】みんなはいくら?「60歳~90歳以上」の受給額を1歳刻みで確認
1. 年金制度とは?基本のしくみをおさらい
そもそも日本の年金制度は、図のように2階建ての構造をしています。
1階部分は、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が加入する国民年金(老齢基礎年金)。そして2階部分は、会社員や公務員が上乗せして加入する厚生年金です。
では将来、みなさんはどちらの年金を受け取ることができるのでしょうか。おおよその目安は次のとおりです。
- 自営業や専業主婦(主夫)など…国民年金のみ
- 会社員や公務員など…国民年金と厚生年金
国民年金は一律の保険料を納めますが、厚生年金の保険料は報酬比例制です。保険料や加入期間によって年金受給額が決まるため、現役時代の収入によって受給額が変わるといえます。
では実際、今の年金受給者は平均でいくらの年金をもらっているのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。