公務員の退職金は「2000万円」を超えるのか

公務員は大きく2種類に分かれます。

  • 国家公務員(約58万8000人):国の業務に従事する職員。省庁職員、自衛官、大使、裁判官、国会議員、検察官など
  • 地方公務員(約275万7000人):地方自治体で働く職員。市区町村の役場職員、教員、警察官、消防官、自治体の議員など

まずは国家公務員の退職金から見ていきましょう。

国家公務員「定年退職」の平均退職金

出所:内閣官房「令和2年度退職手当の支給状況」

内閣官房の「令和2年度退職手当の支給状況」によると、「定年退職」を事由とする場合の平均退職金は次の通りです。

  • 常勤職員:2142万1000円
  • 常勤職員のうち「行政職俸給(一)適用者」:2127万9000円

どちらも2000万円を超えることがわかります。ちなみに全退職事由を合わせた合計の平均退職金はこちらです。

  • 常勤職員:1023万9000円
  • 常勤職員のうち「行政職俸給(一)適用者」:1507万4000円

自己都合退職なども含めると、2000万円には届かないようですね。

しかし定年まで勤め上げるのであれば、2000万円というのは一つの目安となりそうです。

地方公務員「定年退職」の平均退職金

続いて地方公務員の退職金も確認しましょう。地方公務員は都道府県や市町村などに属するため、給与の出どころはバラバラです。そのため地域や職種により平均額は異なります。

ここでは参考までに、都道府県に勤める一般職員のうち、一般行政職の平均退職金を見てみましょう。

  • 60歳定年退職者の平均支給額:2164万8000円

60歳で定年退職をする場合、平均で2000万円を超えています。ただし一番高い静岡県は2349万2000円、一番低い福岡県は650万2000円と、地域によっても差があります。