年金を知ることは、老後を知ること
老後生活を支える年金を知ることは、老後の生活を考える上で基本となります。
まずは一般的な受給額を確認したら、ご自身の受給予定額を確認して下さい。
一点頭に入れておきたいのは、年金額は今後減る可能性もあることでしょう。必ずしも◯万円貰える、とは思いすぎない方がよく、年金以外で老後資金を準備する必要があります。
普通預金は元本割れしないものの、いつでも引き出せるというデメリットがあります。定期預金にしたり、保険などで老後資金を準備する必要もあるでしょう。
2019年には、年金以外に2000万円必要と話題になりましたが、それだけ老後のために準備すべき金額は大きくなります。
教育費や住宅ローンを支払いながらでは難しいので、一部で資産運用を取り入れ、お金にも働いてもらう視点をもつのも一つでしょう。
リスクはありますが、きちんと学んで正しく恐れることが大切。この春、ご自身の今と将来のために情報収集からはじめてみてはいかがでしょうか。
参考資料
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。