今年に入り、小麦粉や砂糖などの原材料価格の上昇の要因もあり、各メーカーから食品や生活用品の値上げが続々と発表され2022年は値上げラッシュといわれていますね。

値上がりした分だけ同じように年金の支給額が上がれば問題にはなりませんが、現実的にはそうはいかず家計にとっては痛手になりそうです。厚生労働省は2022年1月21日に、2022年度の公的年金支給額を前年度から0.4%引き下げることを発表しています。

将来受け取ることになる公的年金について、その種類や受給額の目安を知っている方はあまり多くありません。

今回は老後に受け取れる年金について厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、実際に受給されている年金の平均月額を見ていきます。

【注目記事】【投資FIRE】不労所得「月30万円」を作るおすすめの方法4つを元証券会社員が解説

厚生年金とは?何人がいくら受給しているのか

日本の年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造となっています。

このうち厚生年金とは、現役時代に会社員や公務員として働いた方が加入する年金になります。保険料は報酬額によって区分された等級で決まり、納めた保険料や加入期間で年金額が決まります。