もうすぐ65歳。年金請求書が届いたら何をする?

65歳まで一度も年金を受給していない場合、65歳の誕生日の3ヵ月前に、日本年金機構から「年金請求書」が郵送されてきます。

ここでやるべきことは3つです。

1.年金加入記録に「もれ」や「誤り」がないか確認

届いた「年金請求書」には、これまでの加入実績が書かれています。

昔に問題となった「消えた年金」が記憶に新しい方もいるでしょう。今は制度も構築されしっかり管理されてはいますが、そもそも事業主が届け出を失念しているケースもあります。

特に加入期間が短かったところなどは入念にチェックし、誤りがないか確認しましょう。

2.本当に65歳から受給するのか最終決定

年金は原則65歳からの受給ですが、それ以降に受給開始を遅らせることができます。

1ヵ月遅らせるごとに0.7%増額できるので、仮に70歳まで繰り下げれば42%年金額が増えることに。

年金の受給額が少なくて不安な方や、65歳以降も働く予定の方などは、繰下げ受給をするかどうかここで最終決定します。

3.書類提出!ただし時期に要注意

記載内容に不備がなく、65歳に年金を受給することを決めたなら、申請書に必要事項を記入して提出します。

しかし、ここで一つ注意したいことが。

実は年金請求書を提出できるのは、「受給開始年齢の誕生日の前日以降」と決められているのです。請求権が発生するのが誕生日の前日なので、それ以前に提出することができないのです。

せっかく書類が届いて早めに準備をしても、しばらくは手元に持っておかなければなりません。

ここに「うっかり請求忘れ」のリスクが潜んでいますので、しっかり覚えておくようにしましょう。