今からできることをはじめてみる
現代の熟年夫婦が20~30代の頃とは違い、いまはつみたてNISAやiDeCoのように運用益が非課税になる制度があります。また、スマートフォンなどを利用しての情報収集や、実際に運用ができる時代になりました。
昔と比べると、資産運用のハードルは下がったといえるでしょう。
ただし運用にはリスクがつきものなので、安易にはじめることはおすすめしません。しっかり情報収集をして、自分で納得できるものから、まずは少額ではじめてみるといいでしょう。
参考資料
- 松井証券「若年夫婦・熟年夫婦の実態調査」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)各種分類別データ」
- 厚生労働省「令和4年度の年金額改定についてお知らせします 」
宮野 茉莉子