世帯年収600万円と聞くとどのような印象を持たれますか。

昨今は共働き世帯も増えていますが、共働き世帯であれば超えるのにそこまで難しくはないと思います。年収が600万円を超えてくると家計にも割と余裕ができて貯金に回せるお金も増えてくるのではないでしょうか。

今回は、そんな年収600万円の世帯に着目して、貯蓄と負債の実態を探っていこうと思います。

年収600万円(貯蓄編)

では早速、年収600万円世帯の貯蓄を見ていきます。総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」に以下のような調査結果があ
ります。

年収600万~650万円世帯(平均年収…622万円)

平均貯蓄額:1209万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…1177万円

〈内訳〉

  • 通貨性預貯金:412万円
  • 定期性預貯金:376万円
  • 生命保険など:263万円
  • 有価証券:126万円

金融機関外…32万円

年収650~700万円世帯(平均年収…672万円)

平均貯蓄額:1229万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…1191万円

〈内訳〉

  • 通貨性預貯金:405万円
  • 定期性預貯金:316万円
  • 生命保険など:330万円
  • 有価証券:140万円

金融機関外…37万円

年収600~700万円世帯は貯蓄が1000万円以上ありますね。
ただ、貯蓄というのは全部が余剰金というわけではないので、ここで一緒に考えなければならないのが「負債」になります。

例えば、貯蓄が1000万円あった場合でも、負債が1000万円以上あればその家庭は「赤字」ということになります。