多肉植物にとって日差しの強い暑い夏や霜が降りる寒い冬はどちらも苦手な季節。

特に冬は多肉植物が枯れやすい季節で、葉が変色したりするトラブルも少なくありません。

今回は多肉植物が冬の寒さに弱く、寒さで枯れてしまう理由を解説。あわせて冬の屋外でも元気に育つ多肉植物についても紹介します。

多肉植物が寒さで枯れた!その原因とは?

多肉植物のほとんどは暖かい地域が原産地。そのため多くの種類は日本の冬の寒さが苦手です。

環境や育て方にもよりますが、0度以下の気温は生育するのに厳しい環境といえます。多肉植物が冬の寒さで枯れてしまう主な原因は以下のことが考えられます。

凍傷

植物は細胞が凍ってしまうと内部組織が壊れてしまいます。これが植物の枯れる原因となります。特に多肉植物は葉や茎に多くの水分を含む植物。凍傷に遭いやすい性質を持っているといえるでしょう。

allgoo/Shutterstock.com

路面が凍結したり、霜がおりるような寒さの時に多肉植物を屋外に出しておくと水分を含む部分が凍ってしまい、枯れる原因となります。

寒さが厳しい時は室内の日当たりの良い場所に取り込むか、屋外管理の場合は発泡スチロールなどの断熱素材で囲いを作ったり、簡易温室を活用しましょう。寒さ対策には効果的です。

根腐れ

冬は土が乾きにくい季節。特に春秋型と夏型の多肉植物は休眠中のため、水分をほぼ必要としません。春や夏、秋と同じ感覚で水やりを続けてしまうと植物に水分が吸収されないため、いずれ根腐れを起こしてしまいます。

Boyloso/Shutterstock.com

また冬に水やりが必要な冬型であっても、夜間の冷え込みで土が凍ってしまう場合があります。水やりは気温の高い、暖かい午前中におこなうようにします。

多肉植物の生育型に合わせて、水やりの頻度や量を減らし乾燥気味に管理することが必要です。

多肉植物の様子を見ながら、断水して乾燥気味にしてあげると凍傷への耐性もできてきます。多肉植物が寒さを乗り切るための有効な方法です。