先日、「国内の個人証券口座数が、2022年にも3000万を突破する見通しである」と各種メディアで報道されました。

ここまで証券口座の開設数が伸びたのには、「新型コロナウィルスの感染拡大により、多くの方が将来に不安を抱えた」という背景があるようです。

コロナ禍で将来の不安が高まる中、独自に工夫して資産づくり(※編集部注)をする方も増えたと言えます。

今回は、老後生活の柱となる年金について見ていきながら、年金を少しでも増やす方法を考えていきたいと思います。

【※参考記事】 50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法

年金の仕組みって?

最初に日本の年金制度についておさらいしましょう。

日本の公的年金制度は「2階建て構造」などと呼ばれますね。1階部分は国民年金、2階部分が厚生年金です。

1階の国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務があり、保険料は全員一律です。保険料を納めた期間に応じて、将来受け取る年金額が決まります。

2階部分の厚生年金は、会社員や公務員が国民年金の上乗せとして加入するもので、保険料は収入に応じて異なります。厚生年金の加入期間や納めた保険料によって、将来受け取る厚生年金の金額が決まるしくみです。

そのため、現役時代に高所得だった人の方が、将来受け取る年金額は高くなる傾向にあります。