お金に働いてもらう「資産運用3つのポイント」

最後に資産運用をじょうずに進めるためのポイントを3つに絞って見ていきましょう。50代世帯が老後に向けて資産運用をスタートされる場合、以下の3つのポイントをぜひ頭に入れていただけるとよいでしょう。

ポイント①「成長資産」に目を向ける

まず、成長する資産に着目することが大切です。今後も経済成長が期待できる先に投資している金融商品(=成長資産)を選び、長期目線で運用していきましょう。世界株式などはその好例です。

ポイント②「長期積立」でコツコツ運用を

次に大切なのが「長期の積立投資」で、こつこつと運用をしていくスタイルです。投資信託などの金融商品は日々値動きします。一度に大きな金額を投資した場合、値下がりしたときに損が大きくなる可能性も。

積立投資の定額購入法の場合は「価格が高いときには少なく、価格が低いときには多く」買い付けます。

定期的に「同じ金額分」を長期で積立てていくことで、値動きの影響を受けにくくなり、結果的に運用益の安定につながります。

ポイント③退職後も運用し続け、目標が近づいたら守りながら運用する

50代で資産運用をスタートする場合、リタイヤまでの期間が短めになるケースが多いでしょう。退職後もできるだけ長期目線で運用を続けられると理想的ですね。

20年以上の運用期間であれば、短期投資と比べてリターンを高く望め、リスクも抑えられるようになります。

ご自身の老後の目標金額が近づいたら、債券などを活用した「守りの運用」を心がけましょう。積み上げてきた資産を大きく減らしてしまうリスクをカバーしつつ、資産をコツコツ増やすことに繋がります。

自分に合った「お金の育て方」を見つけよう!

50代世帯の貯蓄状況を確認したあと、資産運用のポイントについてもお話ししました。

来年こそ資産運用にトライしようと計画中の方のなかには、つみたてNISAやiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)など、税制優遇制度の活用を検討されるケースも多いでしょう。

いずれも少額からの積立投資を後押しする制度ですが、自分で金融商品を選び、自己責任で運用していくしくみです。

資産状況・家族構成・性格などにより、最適な資産運用のスタイルは異なります。年末年始のひとときに、ぜひ「お金の情報収集」をスタートされることをお勧めします。

参考資料

宮内 勇資