2022年から、高校でも「資産形成」の授業が始まります。これまでなんとなくお金の話は避けられがちでしたが、今後はお金の知識がますます重要になるでしょう。
私たち親世代も、お金について積極的に学ぶ必要があるでしょう。お金の問題を「じぶんごと」として、しっかり向き合う時代が来たのです。例えば将来受け取れる年金。受給額はいくら見込めるのかご存知でしょうか?
今回は「基礎年金だけ受け取れる人」と「厚生年金を上乗せして受け取れる人」にわけて、年金受給額の実情(※編集部注)に迫ります。年金をとっかかりにして、お金の知識を深めていきましょう。
【※参考記事】厚生年金「ひと月25万円以上」受給する人の割合は?
年金制度を正しく知っていますか?
まずは日本の年金制度を正しく知っておきましょう。皆さんが加入している年金は、「国民年金(基礎年金)のみ」もしくは「国民年金(基礎年金)+厚生年金」のいずれかです。
「2階建て」とイメージするとわかりやすいでしょう。
国民年金(基礎年金)のみの方
日本に住む20歳以上~60歳未満の方は、誰もが国民年金に加入します。一律の保険料を納め、納付期間や加入期間に応じて国民年金が受給できるしくみです。
40年間きっちり納めた場合、満額は月額6万5075円(2021年度)。この水準は前年度よりも0.1%下がっており、今後も引き下げられる可能性が高いです。
国民年金(基礎年金)+厚生年金の方
国民年金に上乗せして厚生年金に加入できるのは、会社員や公務員などです。収入に応じて決められた年金保険料を、毎月の給料天引きで納めます。
納付期間や金額に応じて、将来受け取れる年金額が変わります。保険料が一律の国民年金に比べて、厚生年金は受給額の差が激しいのが特徴です。