「老後の資金」は、いつから・どう準備していけばいいのか

65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額は、平均値2324万円・中央値1555万円でした。貯蓄額分布からは、「持つ世帯」と「持たざる世帯」の二極化も見られました。

ときに数千万円単位ともいわれる老後の資金は、「ふつうの家庭」が一朝一夕で準備できるものとは言い難いでしょう。預貯金を増やす努力とともに、資産運用を活用して「お金を育てる」視点を持つのも一つの手といえそうです。

運用期間を長くとればとるほど、リスクが軽減しリターンが安定してきます。複利のメリットを生かすためにも、資産運用のスタートには「早すぎる」ことはありません。

つみたてNISAやiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)などの非課税制度の活用の検討も視野に入れながら、情報収集をスタートしてみてくださいね。

関連記事

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料