夫婦の働き方別、ひと月の平均の受給額はいくら?

1人の年金額でみると、特に女性の場合は月10万円以下と老後資金としては心許ないですよね。

しかし夫婦であれば、基本的には2人分になります。

それでは、厚生労働省の「平成29年老齢年金受給者実態調査(特別集計) 」から、夫婦の働き方別の受給額を見ていきましょう。

【現役時代の経歴類型別】配偶者あり世帯の平均年金額と分布(月額)

夫婦ともに正社員中心:平均28万7000円

  • 月額10万円未満:1%
  • 月額10~15万円未満:3%
  • 月額15~20万円未満:6%
  • 月額20~30万円未満:53%
  • 月額30万円以上:37%

夫は正社員中心・妻はパート・アルバイト中心:平均24万9000円

  • 月額10万円未満:1%
  • 月額10~15万円未満:3%
  • 月額15~20万円未満:9%
  • 月額20~30万円未満:75%
  • 月額30万円以上:11%

夫は正社員中心・妻は収入を伴う仕事をしていない期間中心:平均26万3000円

  • 月額10万円未満:1%
  • 月額10~15万円未満:3%
  • 月額15~20万円未満:4%
  • 月額20~30万円未満:72%
  • 月額30万円以上:19%

夫婦ともに自営業中心:平均15万8000円

  • 月額10万円未満:19%
  • 月額10~15万円未満:42%
  • 月額15~20万円未満18%
  • 月額20~30万円未満:15%
  • 月額30万円以上:7%

※「正社員中心」とは、20~60歳までの40年間のうち、20年を超えて正社員などだったもの(他についても同様)

「夫婦ともに正社員」では、月額20万円台が半数以上にのぼります。月額30万円以上も約37%と多くを占めます。他の組み合わせでは、月額30万円以上は少ないですね。

 いまの働く世代に多い「正社員の夫とパート中心の妻」では、月約25万円です。ひと月25万円なら最低限の生活はできると感じる方もいるでしょう。ゆとりのある生活となると、厳しいと考えられます。

「正社員の夫と、収入を伴う仕事をしていない期間中心の妻」の方が、「妻がパートの夫婦」よりも平均額が大きいですが、これは夫の収入額が影響しているでしょう。

また、夫が会社員の場合は月額20万円を超えますが、夫婦ともに自営業だと約16万円です。

しかし、これはあくまでも今のシニア世代の受給額なのです。少子高齢化が進む今の働く世代が受給する頃には、これよりも受給額が下がっていることも考えておくべきでしょう。